top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


人が集まると
三人集まれば文殊の知恵とは言いますがもっと大人数が集まればどうなるのでしょう。 崩壊でしょうか。 イマンジーは一人目でありたいもんです。 曲。 作ってます。 販売しています。 今回作ってる曲は侍と言う曲名で。 作り始めました! 何も考えずに DAW...
2018年8月17日
DTM 始める 十三曲目 録音すると言うコト
録音エンジニアの方に録音してもらうのが一番イイ! もう専門職の人に口出しする余地なんてありませんから。 イマンジーの録音は自前です。 マイクで録音。 ラインで録音。 録音のやり方はこのどちらかが主流です。 マイクで録音するとなると録音環境がモノを言います。 そして機材の差。...
2018年8月16日


DTM 始める おまけ 一人っきりの可能性
便利さって必ず副作用があるもんです。 ほとんどの人が苦しむ副作用。 良いコトって悪いコトと共にあるからお互いの線引きが。 イマンジーの線引きはあります! DAW を起動して目立つ旋律を決めるのを作曲とするならそれ以外の楽器を決めたり、どんな演奏をしてもらうかを考えたりするの...
2018年8月11日


DTM 始める おまけ 実際の世界では
おまけが始まる。 イマンジーの人生におまけなんてありませんから! DAW で曲作り。 この中身を現実世界に置き換えてくとどうなるのか。 まずは DAW を起動しますよね。 現実世界だと録音スタジオに入ったのと同じです。 しかもその録音スタジオには必要な楽器奏者やマイクなどの...
2018年8月6日
DTM 始める 九曲目 音源、プラグインの違い
レコーディングスタジオにもそれぞれ違いがあります。 エンジニアが違うとか利用する人が違うとか導入されてる機材の違いとか。 あ、でも機材の差は素人があんまり口出すところではないですね。 イマンジーは専門家に口を出しません! DAW...
2018年7月19日
DTM 始める 八曲目 DAW 付属音源
イマンジーの作曲は音源も大切。 買った時に付いてくる音源は最初に始める時には楽しく遊べると思いますよ! こちらの画像は ¥43,800 で販売中の StudioOne4 professional PreSonus って言う会社から。 どんな DAW...
2018年7月18日
DTM 始める 七曲目 DAW
ようやくココまで、イマンジーは始めた頃を振り返っています! あくまで自分比ですが。 DAW 。 Digital Audio Workstation の略。 コレを使うからパソコンで音を専門的に扱えるんです。 パソコンの中に音楽を作るレコーディングスタジオが出来ちゃうんですよ...
2018年7月9日


アプリ iTunes リモート
DAW でも出来るんだからもっと身近な音楽を聴くソフトも遠隔操作できるでしょう。 イマンジーは考えました。 ってかとっくにありましたね。 iTunes Remote ! いきなりこんな写真見せられてもって思われるかもしれませんけどコレが本日のアプリなんです。 iTunes...
2018年5月16日


DTM用アプリ 遠隔操作が出来るロジックリモート
昼からふと思いついたイマンジーです。 リモートってなんですの 遠隔操作。 使ってみると便利です! こちらです。 iPhone7 の画面左側。 iPad の画面右側。 使っている DAW は Logic X 。 こんな環境で音楽作ってるんです。 が。...
2018年5月15日


今宵は遅くまで
そろそろやるコト溜まってきました。 定期的にやれないとこうなる。 イマンジーの期日は刻々と。 京の街にそびえ立つ五重の塔。 ってか三本のクレーン。 もうココまで見事に並ぶと三本の矢と掛けてるのかって言うくらい大喜利。 五重の塔がクレーンになりきれなかった自分のよう。...
2018年4月27日
bottom of page