top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


プラグイン Stutter Edit 2 / iZotope
イマンジー買ったの忘れてました! iZotope から販売されてる Stutter Edit 2 。 何かって一時的に特定のエフェクトを鍵盤で掛けるモノ。 鍵盤を押さえると指定されてるエフェクトが掛かる。 この動画、ピアノはドを一小節ずつ鳴らしてるだけ。 Stutter...
2020年9月17日


市販のジュースは薄めないとシロップみたい
パソコンがスリープしちゃうと MIDI の機能が使えなくなる。 コレって仕様なのでしょうか? イマンジー慌てる! 薄めたコーラとポテチでちびちびやってる深夜。 たまに外で買ったジュースを飲むとシロップみたいに甘いと思えるくらいには薄めてます。 比率は水 4 : ジュース 6...
2020年7月25日


問題解決 Delay MIDI sounds MIDI キーボードの音が遅れる / Logic X
久しぶりに充実感溢れ出てるイマンジーです! 問題なく仕事が出来るってこんな幸せなコトありませんね。 こちらの動画。 Logic X を立ち上げて最初は問題なく音が出るんですけど一度でも再生してしまうと次に MIDI キーボード弾いても音が出ません。...
2020年7月23日


ちょっとイイ話
イマンジーのちょっとイイ話。 問題は確かに解決したけどものすごく簡単に終わったよ。 何故だか知らないけどコピペしたら直ったんだよ! 日記書く時何書こうか悩むコト多いんですけどでもふと思ったんです。 何書こうかってより日記だよ。...
2020年7月19日


迷おうと思ったら迷えなかった話
何か書いたい時って二つくらいでどっちにしようかなって考えてる時間が楽しかったりするじゃない。 そして買っちゃったらもう楽しくないみたいになるコトだって珍しくないし。 イマンジー珍しく焦ってたのかも知れません! 綺麗でしょう。 僕のピックと宝石の組み合わせ。...
2020年7月16日
一難去ってまた一難
問題は多い方がイイ。 そんな訳ない! イマンジーには程よくして下さい。 マジで何も進んでいないから。 何もってのは言い過ぎにせよまた問題が発生しております。 MIDI の入力で音が出たり出なかったり。 具体的には最初は音が出るんですけど一回でも再生するともう音が出なくなる。...
2020年7月14日


週刊の話はこの日記から
いよいよ今日なんですね。 イマンジーが丸裸。 ある意味本当にやらせも編集もありませんから。 この動画。 前にもやってたんですけど今回は悲しい曲を作ろうと思い立って始めました。 一時間あります。 長いのでよほどの人じゃないと全部観る人はいないと思います。 なので最初の...
2020年6月5日


問題 グリッサンドが鳴らない時 Ample Bass J III, Ample Bass P III / AMPLE SOUND
出来ないと思っても出来ちゃう時や MIDI キーボードで演奏してる時は反映されるのに打ち込んでみたら反映されない不思議。 イマンジーも悩みましたよ! AMPLE SOUND から出てる Ample Bass J III と Ample Bass P III...
2020年5月14日


Palette 番外編 MIDI の反応が異様に遅れる時はバッファじゃない
問題が起きると焦りますよね。 イマンジーは一瞬飛んじゃいましたよ。 でも解決しました! 先日買った Palette をワクワクしながら打ち込もうとしたらなんか変。 何が原因かはわかりませんが鍵盤を押した音が数秒後に鳴る。 多分 5秒くらい。 もう遅れるの域を凌駕してる!...
2019年10月26日


動画の中で見かけた小さな箱
イイなと思ったら即行動! イマンジーの欲求はとどまるぅ〜。 音源の解説動画を見ていて感心してるとどうしてもその人が使ってる機材に目がいってしまう。 8分 20秒辺りなどで左手で操作してる銀色の箱。 凄い人の使ってる機材ってお金が掛かってるってのもありますけどそれよりも細かい...
2019年10月3日


フリマ
何でもスマホで出来ちゃう時代に感謝しかありません。 イマンジーの時代は来ませんでしたが、ね。 とりあえずはメルカリをダウンロードだけしてみました。 客層が悪いみたいなので僕のやり方で接客して変な人とは取引しない様にしよう。...
2019年1月23日


Logic X / MIDI コントロールコードで前のリュージョンでの設定が反映されて音が出ない
音が出ないと焦ります。 そして打ち込みで音が鳴らなかったら悲劇じゃない。 イマンジーの研究発表! フレーズを打ち込んで再生させると音が出ますよね。 当たり前なんですけど Logic X ではこうして二つのリュージョンをまたいで時間の早い片方だけ MIDI...
2019年1月21日


Logic パソコンが重くなった時に疑うコト
作曲してる時にパソコンが重くなってノイズが乗ってきたり。 イマンジーの予備知識は大切です! パソコンに容量いっぱいのデータが入っていれば目的のデータを探すのも一苦労、画面いっぱいソフトやアプリを立ち上げても動きが遅くなります。 DAW でも同じコトが起きてるんです!...
2018年10月12日


MIDI 接続って一つの入り口から入れない
デイジーチェーンでいけるかと思ったらいけんやん。 イマンジーの頭はデイちゃんです。 打ち込みの自由度を上げたい! やっぱり後で編集するより今なんですよ。 録音するように編集したいじゃない。 って思い始めたので調べてみた。 FA-66 。 MIDI...
2018年8月11日
DTM 始める 十二曲目 打ち込みの歴史
打ち込んでる姿を見るのは尊い。 イマンジーは一生懸命打ち込んでても誰にも見られてないので誰か気づいて〜! 録音と打ち込み。 最初の一歩でどちらを選べばイイのか。 慣れていない人でしたら打ち込みの方がイイのではないでしょうか。 打ち込みってそもそも何だろう。...
2018年8月11日
DTM 始める 四曲目 MIDI インターフェイス
どんなコトにも中間管理職。 上からも下からも挟まれて。 インターフェイスってそう言う中間管理職のコト。 イマンジーは末端ですが。 オーディオインターフェイスと似たようなもんです。 ですが今回紹介する MIDI インターフェイスはオーディオ信号じゃなくて MIDI...
2018年7月5日


DTM 始める 三曲目 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスは音の通過するところ。 イマンジーもいくつか通過してきましたよ。 やっぱり音の違いはあります。 けど最初はわからないので見た目や直感で選ぶのがイイ! オーディオインターフェイスってパソコンと現実世界との間に入って仲を取り持つ通訳者と言ったところです...
2018年6月16日
bottom of page