top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


Tシャツ第二弾が到着しました
いつもイマンジーが欠かさずつけてるコレ。 ブログと言う名の日記ですよ! ただあまりにも読み辛いと言われるので何が悪いのか改善したいなと思いはする。 天気のイイ今日の大須を離れ、第一弾のうさんちゅ Tシャツ来て向かってる先はどこでしょう。 第二弾...
2020年9月15日


眠くなるとき
眠い! イマンジーの睡眠はこっくりです。 眠くなってから対策していたのでは遅い! 東洋医学には未病と言う考え方があるんです。 まだ病気になる前に危険がわかってるならそっちには行かないでおきましょうって考え方。 君子危うきに近寄らずってのの病気版ですね。...
2020年2月17日
穴の空いた靴
先ばっかり見てないでたまには足元も見よう。 イマンジー足元穴やん! 外に出れば自分の足で歩きますよね。 誰かにおぶってもらうわけでもない。 自分の足で歩くんですよ、コレだけ技術が発達した今ですら。 そう。 歩いてたら何か違うんですよ。 靴履いてるんですけどね。...
2020年1月11日


祝千回
この日記で千回目。 イマンジーはただ一つづつ積み上げてきただけです。 謙遜じゃなく自慢ですけど。 もちろんこの千回の中には記事も含まれていますので純粋に日記だけじゃないので悪しからず。 この wix で日記を書き始めて二年程度で達成しました。...
2019年12月14日


感じた先にはいつも自分がいる
朝から秋を感じる季節の感覚。 イマンジーの耳は多分治りかけ! ブログとか日記とかはたまた自分の関わったり作るモノ全て。 そこで誰かを褒めようと非難しようとどんなコト書いても結局は自分のコトなんだなってよく思う。 だってそこに描こうとしてるコトって自分で考えて手を動かしてって...
2019年9月9日


灯台下暗し
まいっちんぐ。 イマンジーの足元はどこ!? 暗くて見えないんじゃなくてただただ足元を見ていないだけでした。 思い込んだ人間ほど怖いもんはありません! 去年から曲がどうしてもしっくりこなくなってたんです。 そして先月くらいにその理由が解決したのかと思ったんですけど解決していな...
2019年5月11日


戻ってきたストーブ
あまりの寒さに片付けたはずのストーブをまた出したイマンジーです。 僕の季節は一瞬でした。 まだ冬服を片付けていなかったのが不幸中の幸い。 風邪ひきそ。 寝る前に布団に入ってするコト。 漫画読んでゲーム。 だいたい途中で寝ちゃいますから。...
2019年4月30日


大きくいきましょう
昨日は深夜まで打ち合わせ。 タイトルどうしましょう。 イマンジーには才能が無いみたいです! 8/24 に開催するイマンジーミュージックの発表会。 去年と同じ場所、新栄にあるハートランドスタジオで行います。 そこまではイイんです。 問題は今年の名前。...
2019年1月29日


イマンジー料理と鉄道模型
そういえば昨日はブログ書いたっけ? イマンジーはもう記憶がありません。 ってか書いたよな?! 鉄道模型の本読んでると癒されるわ〜。 コレしか楽しみないみたいな感覚? そんな勢いで鉄道模型への情熱が湧きあがる。 小学生の頃を思い出す。...
2019年1月3日


振り返ればもう 500
ココ、 Wix と言うサイトを使ってブログを書き始めて一年間に 500件を超えるブログを書いてるらしい。 イマンジー自身にびっくり! この薬。 1日 2回 2錠ずつが決められた量なんですけど僕には 1日 1錠で充分らしい。 効きます。...
2018年12月12日


イマンジーブログの読みやすい使い方
イマンジーは効率考えちゃうよね〜。 こんなコトばっか言ってると嫌われちゃいそうですけど。 もし定期的にこの日記や記事を読まれている方がいらっしゃいましたらこちらを保存しておいて下さい。 日記や記事のページの表紙をすぐ見れます。...
2018年10月3日
毎日続けてるブログの先に何があるのだろう
一日を一回で割ると何でしょう。 イマンジーブログです! 脈々と続くこのブログ。 毎日を何年も継続出来るって凄いコトなのか?! 狭い世界ではなくて大きな世界を見る経験があると思うコトがある。 どっちも一緒。 どちらもイイとこもワルイとこもある。...
2018年9月10日


一日の最先端をいくブログ
鼻を噛みまくればうまく出ず。 まだ溜まっていないのでしょう。 イマンジー最先端! 体調不良じゃないのに鼻が変な感じ。 詰まってるわけじゃないけど奥の方がスッキリしない。 かと言って鼻かんでみても出ない。 でも時間が経つと出てくる。...
2018年8月19日


遊ぼうよ!
今日も朝から晩までよく働いた気がする。 イマンジーの日常は落差激し過ぎ! たまには城下町ってのも風情があってイイですね。 犬山城下町行ってきましたよ。 僕の記憶より綺麗な景色になってて少しの驚きがありました。 コレは観光客が来るわけだ。 のどかな城下町。...
2018年5月10日
bottom of page