top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索
感覚って言葉の勘違い
人に何か伝える時、感覚で伝えるのか理論的に伝えるのか。 イマンジーのモノサシは理論です。 感覚で出来ちゃう人がいる。 かと思えば理論的にこなしてく人もいる。 このどちらが簡単そうかって。 感覚の方が楽そう。 だからこそ感覚でって思う人が増えるのかも知れませんけどこの感覚って...
2020年8月28日
災害に強い音楽教室
自由にやろう。 イマンジーの週末は終末なのかも! コロナウイルス。 何か正直わかっていませんけど治療法が無いってコトだけ知ってるつもり。 それでも僕は中止などの措置は取りません。 関係ないとは思っていませんけど症状として自分は何かしら自分で悔いのない様に行動したいから。...
2020年3月1日


Palette Gear いっそ輸入した方が安い
輸入って言うとなんか大袈裟な感じがしますけどアメリカから通販で買うっていえば何故か簡単な気がするじゃない!? イマンジーの買い物は海外で。 いろんなリスク、プライスレス! 海外で買うときの恐ろしさ、一番は言葉の壁。 その次に細かいとこ気にするかどうかの性格の問題。...
2019年10月7日


Palette Gear 日本で買うと大体倍のお値段
イマンジーの欲しいのはたった一つの真実! 嘘です。 楽できる道具が欲しい。 この一番手頃で一番安い ¥20,000 くらいの初級セットはどこのネットショップも売切れや在庫無しになってる。 日本のアマゾンでも在庫なしで値段は ¥40,000 と倍のお値段。...
2019年10月5日


Palette Gear 打ち込みを楽にしてくれる道具
買ってしまった! イマンジーの買い物は久しぶり。 打ち込みの勉強しようと思って SPITFIRE AUDIO って会社のオーケストラを作る動画を見てたんですよ。 もちろん動画の内容はすごく勉強になるんですけどふと動画の中で使われてるモノに目がいく。 動画...
2019年10月5日


100% が存在出来る世界
今更ながら、イマンジー 100% 。 100% で生きるって無理じゃない?! 朝起きたら耳から血が。 昨日の夜に耳かきしてましたけどそれかな。 映画とか漫画とかアニメとか。 創作の世界では 100% で生きてる登場人物が主人公だったりして時に苦境に立たされたり時に活躍したり...
2019年9月6日


表現の自由
イマンジー、デマンジー、イソジン。 この中で間違いはどれでしょう。 答えは。 髪の毛切ったら風呂時間が短くなってそこから始まる気持ちの変化が垣間見れます。 ギター弾いてても髪の毛が邪魔をするコトが無い。 大きな変化です。...
2019年7月31日


油
油と書くのが正しいのか脂と書くのが正しいのか。 イマンジーには決めかねます! しかしお腹に溜まるのは確か。 夕ご飯に選んだモノ。 天ぷら。 美味しいですよ。 美味しいんですけどその言葉だけじゃ片付かない重みがある。 なんでしょうか。 重いのは否めない。...
2019年5月3日
春ですね
今月末に花見をしようと思います。 昼過ぎの遅くない時間に。 イマンジーの恒例行事は本気の花見。 しかし眠い。 作曲や編曲中はさほど眠くならないんですけどぶっ飛んでヤバいのはミックスやマスタリング中。 何がそうさせるのでしょうか。...
2019年3月3日


イマンジーブログの読みやすい使い方
イマンジーは効率考えちゃうよね〜。 こんなコトばっか言ってると嫌われちゃいそうですけど。 もし定期的にこの日記や記事を読まれている方がいらっしゃいましたらこちらを保存しておいて下さい。 日記や記事のページの表紙をすぐ見れます。...
2018年10月3日
ミックスを映像に置き換えて考える
深夜のイマンジー。 ある意味では自然と言えるのではないでしょうか。 映画とかの映像を見る時。 高いビルがそびえ立つ光景に迫る大きな怪獣。 こんな光景を目にしたらどう思うでしょう? 怪獣はものすごく大きいなと認識しますよね。 ビルはそもそも人間の何倍もの高さですから。...
2018年5月11日


見果てぬ夢
おはようございます。 昨日はかなり早く寝たので朝も早よから起きています。 アサンジーの朝。 イマンジーは寒さに震えている! 昨日は自撮り女子の真似をしていました。 何かにつけて自撮り。 はぁ〜ブス過ぎてつらい こんな投稿をしたらコメントには 本当にブスだねってつく。...
2018年5月5日
bottom of page