top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索
感覚って言葉の勘違い
人に何か伝える時、感覚で伝えるのか理論的に伝えるのか。 イマンジーのモノサシは理論です。 感覚で出来ちゃう人がいる。 かと思えば理論的にこなしてく人もいる。 このどちらが簡単そうかって。 感覚の方が楽そう。 だからこそ感覚でって思う人が増えるのかも知れませんけどこの感覚って...
2020年8月28日


全ての名言は置き換わる
言葉ってのはその人の理解によってどんな意味にでもなってしまう。 それなら自分の環境に置き換えたらイイじゃない! イマンジーはいつもそう。 全ての名言を置き換えろ! そんな言葉があります。 結局は自分の理解しやすい様にしないと理解出来ませんから。...
2020年5月27日
シンプルって何
昨日はあまりの眠さに眠ってしまってワロタ。 イマンジーの夜明けは快眠だったのかと錯覚している。 シンプルって何だろうか。 単純とか単調って意味に捉えると何か違うと思いますし他にパッと思い付かない。 普段何気なく口にしているカタカナ言葉はいざ説明する時になると困る。...
2020年2月7日


一流と二流以下の境界線
一流、二流。 言い方一つで変わる受け手の印象。 イマンジーの印象は五流でイイんです! 一流には意味があって二流以下には意味がない。 こんな仮定をしてみたら一体どうなっちゃうんでしょうか。 人前で演奏する時、周りのメンバーに近づいたり離れたり。 どうして動き回るのでしょうか。...
2019年11月19日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST ビブラートの変化
この解説もあと少しで終わりそう。 説明書は 80% 程度読み終わりましたからね。 しかしよく続いています。 イマンジーの粘り強さの力! ビブラートの変化 ビブラートは音のピッチを素早く変えて音に表情を与える技術。 サステイン等、音を伸ばす音色ではこのビブラートのピッチの揺れ...
2019年5月18日


自分に何が出来るというのだろう
イマンジーの朝はいつもココから。 上がる日も下がる日も。 自分の見つめるってどうしても偏ってしまう。 あ、こんにちは! 自分に出来るコト。 すぐに人に説明できる様に話が出来れば苦労はしないで済みます。 だって誰もがそれを知りたくて探しているのだから。...
2019年4月16日
どん底
ドン突きイマンジー。 去年から実は落ち込んでたんですよ。 いわれのない中傷に。 うそんじー。 中傷ではないんですけど Audiostock の審査に一部の曲のみ落ち続けるって快挙を成し遂げてさらに何がダメなのかさぱりわからなかったんです。 でもようやく理由がわかりました。...
2019年3月10日
この世の天才達って一体どんなん
この世には物凄い天才がいるもんだ。 イマンジーもそうありたかった。 しかしコレばっかりは日々の配慮の結果だと思うとぐうの音も出ません。 グゥグゥ。 寝てませんよ! どんなとこにも天才はいるって聞くと何だか凄いって思うけど何がどう凄いのか聞かれて答えられる人がどれほどいるだろ...
2019年2月28日


天才と秀才
彼は今頃母国に帰る飛行機の中だろうか。 イマンジーは軽くロス状態。 やっぱ国や文化が違っても心から会いたいと思える友人はイイ。 学があるか発想力があるか。 天才と秀才の違い。 学校や仕事で必要な知識を学んでそれを使う。 コレがまず第一に思い浮かびます。...
2019年2月20日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST クロスフェードの補足とレガートの音の出し方
今までわからなかったコトが一つ一つわかってくる。 イマンジーの驚きは人知れず! MIDI コントロールコード(CC1、CC7、CC11 等)を使ってクロスフェードをしない時があります。 理由はパソコンの処理能力が足りていない場合。 特に 02 Long Powerful...
2019年1月21日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST クロスフェード
ついにイマンジーが書き始めた当初からもっとも疑問に思ってた内容になりました! クロスフェードって言葉が随所に出て来るんですけどイマイチよくわからない。 僕の想像するクロスフェードとは少し意味が違うっぽいんですよね。 クロスフェード...
2019年1月20日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST MIDI エンベロープ
だいぶ遠くまで来てしまった感じがします。 書き始めた頃はココまでなるとは思ってもいませんでしたけどイマンジー割と卍! MIDI エンベロープとコントロールデータ CC11 エクスプレッションは音が続いてる間にその音をどうするか。...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音量と強弱の関係
極まってきてない!? イマンジーの明日使える無駄知識。 CC7 と CC11 の関係 CC7 は音量を、CC11 はエクスプレッションを扱うのですがそれぞれ音の大きさに影響があります。 これら 2つがどの様に影響するのかと言うとまず CC7...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音の途中の扱い方
文章にしてみると自分自身も理解が深まった気がする。 イマンジーのエクスプレッションはどんな感じだろうか。 エクスプレッション CC11 、エクスプレッション。 おおよその音源での強弱の設定は音が鳴り始める最初の数値しか決めれないのに対してエクスプレッションは音が鳴り続けてる...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 打ち込みの変化
気がついたらまだ 1/5 程度が残っている模様。 ざっとですけど。 イマンジーは正直こう言う学術的なの好きなんです。 打ち込み関係なさそうですけど。 音量、強弱、エクスプレッション 音を大きくしたり小さくしたりの音量や抑揚、音が発音されてる間にどの様に変化させるかが打ち込み...
2019年1月18日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音像の説明
専門的過ぎない!? まさか数学的なコトが説明されているとは。 イマンジー脳はエセ理系。 音像の手がかり 1. 抑揚や音質 多くの楽器は抑揚によって音質が変わります。 ミックスの時、強く弾いた音は厳しい音が出ます。 なのでオーケストラのミックスでは他と比べて弱い演奏の中で一つ...
2019年1月16日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST リバーブの反射
英語の難易度が上がってる気がする。 今やってる所は少し専門的な説明になっているので科学的な解釈がどう日本語で置き換えるべきかイマンジー脳を悩ませますな。 この音源のサンプルにはリバーブの反射が含まれていません。 音源に使われるサンプルの録音方法の一例はこちら。...
2019年1月14日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST パンの初期設定
もう少しで終わるかと思いましたがココにきてまだ想像以上にありました。 イマンジーはいつ終わるのか。 パン ステレオ以上の再生装置での音の場所を決める言葉。 画像右下にある MICROPHONES と書いてある所にある上に 4つ並んだ PAN...
2019年1月11日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST キースイッチの詳細
30回目。 もはやどこかに連載したい。 イマンジー先生って呼ばれたくはないけども。 キースイッチの音色 KS と記載のある音色では演奏技法の切り替えに対応しています。 キースイッチの入力は打ち込まれた音の直前に打ち込まれている必要があり、出したい音よりも遅れた場所に打ち込ま...
2019年1月7日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST パソコンの中で行われているコト
細か過ぎ!? イマンジーよりも。 PLAY でのマルチコア対応 マルチコアに対応しています。 音源は一つの PLAY の中にまとめて音色を立ち上げるか別々のトラックに一つずつ PLAY を立ち上げるかが考えられますが、基本的に一つの PLAY...
2019年1月6日
bottom of page