top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

寿司、ぁら学ぶべきかしら

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2020年8月2日
  • 読了時間: 1分

寿司食べましてん。

イマンジーは最近何が食べたいのかわからなくなってきた!


お寿司食べて来まして。

回転するお寿司ですしお寿司。

美味しく頂いたのはもちろんなんですけどその後家に帰ったら思うコトありていとをかし。


お寿司美味しかったけど何だろうかこの満ち足りてない口の感覚。

確かに食べる前はお寿司の口になってたんですよ。

そして美味しく頂いた。

ココまではまごうコトなき事実。

家に帰った今、僕の口に残る感覚って満足感ではなく違和感。


何が違和感なんだろうって正体を探って行く様に記憶を遡れば行き着いたのはお寿司。

寿司じゃない。

そう言う口だったんだ!


じゃあ何だと言うのであろうか。

でも確かにあの時の僕の口が感じたのは寿司だった。

しかし違うとなれば。


コレなら違和感の共通点を探ろう。

寿司はおおよそイイ。

寿司を素因数分解するとどうなるだろうか。

酢飯と魚介類。


もっと分解してみよう。

米と酢と魚の切り身。

もっと分解すると。

米と酢とその他の砂糖や塩や出汁等の調味料、刺身。


コレだ!

僕の感じた違和感の正体。

米と刺身。


スッキリとした解が得られましたので今日も一日満足に終われそうです。

寿司じゃなくて刺身をおかずに米が食べたかったんですね!


#寿司 #いとをかし #米 #酢 #違和感 #満足感 #口 #感覚 #素因数分解 #刺身

コメント


bottom of page