歌を歌うってただ声出すだけじゃないけど意識出来る人は稀
- imanjy
- 2021年8月9日
- 読了時間: 1分
緑に癒された。
イマンジーの心は永遠の緑でありたい!

行ってきましたマーベル。
お金が集う展覧会に。
何がってわけじゃないけど。

入場は厳重。
日にちと時間を指定した入場券がないと入れません。
もちろん思いつきで行動してる僕が持ってるはずもなく。
当日券はあったので入れて良かったです!

制限してる割に蜜。
だけどコレだけの人が観に行きたいって思うのも凄いと思う。
もちろん否定的な人もいるとは思いますけど。
僕は楽しかったですよ!
動画が公開されました。
歌う時の息の吐き方について。
ついにミスチルの曲でよりわかりやすさを求めて授業を進め始めましたよ!
こんな風に通われてる方からの提案で授業を進めるコトだってあるんです。
まずは誰の提案でも一度はやってみて必要なコトはその中から深めていくので柔軟に対応してますよ!
動画にも出てますけど歌を歌う時って自分の都合だけで息継ぎしてるんじゃないんです。
曲をどう歌いたいか考えられた上で息継ぎしてるので息が続くからとか息が苦しいからって理由じゃないんですね。
どこで息継ぎしたら感情がうまく伝わるのか、抑揚がつくのか、リズムが取りやすいのかなど考えるコトいっぱい。
日常でも表面的に良くても意味を考えると改善出来るのと似てる!
Comentários