夏の終わりの曲作り
- imanjy
- 2021年9月20日
- 読了時間: 2分
本業の他もあるので配分が難しい!
イマンジーの本業ってなんだろう。

僕がやってるコト。
音楽教室、曲提供、演奏。
この三つが大きなとこなんですけど曲ばっか作ってても演奏やが疎かになってしまうし教室や演奏をやり過ぎたら今度は作曲が出来なくなる。
人生最大の謎かもしれません。
考え続けてくしかありませんね!
ってかもう夏の終わりな感じがしますね気が付けば。
今年に入ってからキーボードを見ないて文字打ってますけどちょっとはマシになりましたよ。
俗に言うブラインドタッチ。
ちなみにブラインドって目隠しみたいな意味なので見なくてもわかるって感じ。
でも全く見ずに全てを理解するってなってみたいですよね。
何かを聞いて判断したとしてもやっぱその向こう側に肩書きとか能書きとか見た目で判断してるとこあります。
本当にモノの善し悪しを判断するなた視界の情報や背景を断ち切って判断出来る様になりたいな。
もちろん見た目とか実績とかあった方が判断しやすいってのはありますしそれらも関係してくるのはわかるんですけど。
今日の一曲は昨日の原曲からパーカッションを抜いてます。
コレだけでどれ程違いがあるのでしょうか。
ちなみによく聞いたら気付くかも知れませんけどこのパーカッションってのがどんな楽器を指してるか厳密にわかる人はやってる人以外では難しいかも知れません。
曲の冒頭で流れるあの音に注意して聞いて頂くとコレもないのって驚くかも!
Comments