top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

DTM 始める 十曲目 プラグイン

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2018年8月5日
  • 読了時間: 2分

プラグイン。

なだろうか。

イマンジー。

ぷない!

プラグイン。

前回のブログでも説明しましたが音を加工する為の道具です。

音ではないのでプラグインだけ用意したって音は出ません!

このプラグインにも DAW 付属のモノと後で買い足せるモノとありますが、ほとんどの場合で後で買い足せるモノの方が役に立ちます。

ちなみにこう言う後で買い足すモノ全般をサードパーティー製って言います。

語源は英語から。

サードって第三のって意味。

英語勉強する時に一人称、二人称、三人称ってやったじゃないでしょうか。

日本語でも第三者って言うと自分との相手以外の人を指すのと一緒ですね。

なのでサードパーティー製は自分でも DAW を作ってる会社でもなくまた別の第三者が作ったって意味です。

僕の使った感じですと買い足したモノの方が効きがイイです。

つまみをちょっと回しただけで効果が出るのでお金を出して買う価値は充分にあります。

逆に付属のだといっぱい掛けても効果が判り辛かったりするのもあるのでまぁそれなりなんでしょう。

よく使うプラグイン。

音の凹凸を全体的に補修して聞き取りやすくする。

音の形を部分的に加工して馴染みやすい形に変える。

風呂場やトンネルに入った時の響きを再現する。

音を大きくすると割れるのですが、割れないように音を押さえつける。

構造はコンプレッサーと同じ。

リミッター説明は専門用語を使わないと難しいのですけど他はおおよそこんな感じで伝わるんじゃないでしょうか。

リンクは僕がよく使うモノです。

せっかく録音したり打ち込んだ音をさらに綺麗にする為の化粧道具だと思ってもらって間違いはないですよ!

Коментарі


bottom of page