【 問題解決 】パソコン電源入れた時に一緒に起動するアプリを一括で管理する / macOS High Sierra など
- imanjy
- 2023年2月16日
- 読了時間: 1分
イマンジーのパソコンは電源入れた時にいろんなアプリが自動で立ち上がる様になってるんですけど解除のやり方忘れてめんどいコトなった!
なので思い出しついでに記録しよう。
まずはどこで設定の管理をするのか。
ドックからでも出来るのですが最終的にココでまとまってます。
システム環境設定の中のユーザーとグループって項目。

この画像の下から 2段目の 1番左。
英語になってるのは僕のパソコンが英語の設定になってるからなので気にしないで下さい。

このアイコン。
この中に全部詰まってます。
中身はこんな感じ。

左下の南京錠の絵をクリックしてパスワードを入力したら変更できる様になります。
そして画像左側上を見るとパスワードとログインアイテムってとこがあってログインアイテムが青くなってるんですけどココから一括で管理されてます。

こんな感じで青いチェックボックスをクリックするとチェックが入ってアプリの起動はするけど画面には表示しないってのが選べます。
画面左下の + - の記号からはこの表にある起動するアプリを削除したり追加したり出来るので便利!
あまり電源入れた時のアプリを変更したりしないから忘れちゃうのよね。
ココに辿り着くまでの時間を失いたくない!
Comments