top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

メートル法の極意

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2018年2月23日
  • 読了時間: 2分

世の中にはいろんな単位があります。

そもそもアメリカに行ってややこしくなるのが長さを表す単位。

イマンジーの悩みのタネ!

僕がアメリカに行った理由。

ジャズとブルースを通してアメリカの文化や英語の発音を学ぶ為。

そんな中、出会えた人たちにはいまだに感謝の言葉しかありません。

ジャズやブルースで思いつくコトってなんでしょうか。

もろにアメリカの歴史です。

そもそもアメリカって国は日本より歴史が浅いんですよ。

ですが世界の最先端をいく成果を沢山持っています。

僕が思うに、こういうコトがアメリカの意味なんだと思います。

というのもアメリカって国はヨーロッパの人達が集まった歴史があるんです。

そこに奴隷としてアフリカから連れてこられた人達。

これらの登場人物を知っておくとわかりやすい。

移民。

移ってきた民なんです。

地球のいろんな場所から。

ちなみに日本。

単一民族国家。

主には日本人しかいません。

同じ肌の色。

言葉が違うと言っても方言がある程度。

アメリカは肌の色が違いますよ。

話す言葉も地域によって様々。

隣から聞こえてくる言葉が英語ばかりとは限りません。

そんな環境に生きているとそこに見合う考え方が身につくんでしょう。

ジャズやブルースと言った音楽はこんな土壌の中で新しい音のつながりが出来ていきます。

もちろんヨーロッパから入ってくるクラシック音楽も。

僕が思う最も聴きやすいクラシックは映画音楽です。

そのド派手な最高峰、ハリウッド映画の音楽と言えば想像しやすいんじゃないでしょうか。

ダースベイダーのテーマでおなじみのスターウォーズ。 不気味な出だしのジョーズのテーマ。

パイレーツオブカリビアンの勇敢なテーマ。

まだまだいっぱいありますが、そんな中でも僕が最近聴いてるのはこちら!


シビれます!

こういう音楽の感性がハリウッド。

そして日本向けの音楽ではないのですが僕にはこういう音楽が憧れ!

Comments


bottom of page