終わらない旅を続けよう
- imanjy
- 2018年6月9日
- 読了時間: 2分
もう暗黒です。
まさにイマ充!
イマンジーまさに充実。
https://instagram.com/p/BjwnqsUhV68/
近頃は僕の iPhone7 からパソコンに写真が取り込めなくて困ってしまっておりました。
ですが先ほどまでの執念の捜査が実ったのか一部の写真が無くなり、無事にパソコンに取り込めました。
もう朝やん!
そんな一人ツッコミも虚しく朝の静けさに吸収されていきます。
抽象的な言葉ってあるじゃない。
大きいとか小さいとか長いとか短いとか。
こう言うのって常識が無いと意味が全くわからない。
使う時は便利なこの言葉。
しかしそれは聞き手側の理解があってこそのモノなんです。
相手が意味を知らなかったらそもそも言葉としての機能が果たされていないですから。
常識ってのもある意味抽象的。
だって国が変われば常識もガラリと変わる。
日本でこうだったから違う国に行っても同じ訳はない。
こう考えると常識の定義ってすごく限定的だと思うんです。
自分の周りの人の過半数が行なっているコト。
コレですね。
何のことやらさっぱりですけど周りの人たちの半分以上がやってればそれを常識って呼んでるんです。
それ以外は特別扱い。
日本人は箸を使って食事をする。
コレを常識と捉えるか非常識と捉えるのかは周りの環境に左右されると言うコトです。
僕の周りは箸で食事してますので常識ですが違う場所に行ったらそこのしきたりがある。
こう言うのって周りの環境から教わるコトが大きいんでしょうね。
そしてそれは人と会話できないと身にならない。
人と関わるコトが多い人ほどこう言う常識をしっかり持ってるからどんなコトしたって嫌な気持ちにはならないもんですね!
Comments